- おすすめレモンの木 育て方
- レモンの有効活用1 レモンジュース(レモン酒)
- レモンの有効活用2 氷レモン
12年前、長女が産まれる前に、ホームセンターでレモンの苗を購入しました。
結構ずぼらなみんとっと家。
植物を植えては枯らした回数は数えきれません。。。
そんなみんとっと家で唯一生き続けているのがレモンの木です。

実すらつかず、いっそ引っこ抜こうかと悩んでいたある年、1つだけ実がつきました!でも、その年は実を食せず。何だか怖さもあり、、(庭先でつわりが我慢できず、レモンの木に養分注入したのもありまして、、(;^_^A))
その翌年からは大量生産。軽く50個以上は実をつけています。むしろ木が大きくなりすぎて最近では20~30個だけ作るくらいのサイズに留めています。育て方のコツは簡単です。
1 肥料は2か月置きくらいに。水分はたっぷり。
2 日当たりのいい場所で。
3 葉の病気予防薬も必要
まずはこれくらいで充分に育ちます。より綺麗に、とか、沢山実を付けたいという方はプロのサイトを参考にしてください。私はマメではないのでこのくらいです。収穫時期は12~1月くらいでしょうか。実が緑の時期だと匂いが変わり楽しめます。
- 蓋つきの瓶を用意し、熱湯消毒する
- 氷砂糖とレモンを1層ずつ交互に入れる
- 溶けて液体化したらできあがり!炭酸水と混ぜるだけ
以上、とっても簡単です。
最後は氷レモンの作り方です。
こちらもとても簡単です。夫のハイボール、レモンサワー用に冷凍庫に大量保存しています。
- 1 乱切りでゴロゴロ氷レモン 氷代わりにいれて使えます。
- 2 輪切りでオシャレに。
これだけです。注意点は1つだけ!
ジップロック等に入れると使いやすいのですが、パンパンに詰め込むと使う時に小分けできない、、、1年目は半解凍してガンガン叩くことになりました(´;ω;`)

汚い、、そして叩いても何してもレモンが小分けできない。泣く泣く解凍です。
これはどうでしょう!?最初は横置きで冷凍して、固まった後は縦置きで収納もバッチリ!
夫は氷代わりにガンガン使ってます。入れる時はスライス全部とかの贅沢使い。スーパーで買うとなかなかの値段ですが、なんせ残るくらいの量なので。今日は切って捨てる皮をお風呂に入れてお肌をツヤツヤにしちゃいます。
コメント